COLUMN

コラム

法改正が進む「つながらない権利」

  • #コラム
  • #トレンド
  • #人事

休診日やお休みしているスタッフに、気軽にLINEなどでスタッフに連絡をしていませんか?

スマートフォンの普及により、どこにいても仕事の連絡が届く時代。便利になった一方で、「仕事とプライベートの境界があいまいになった」と感じる人も多いのではないでしょうか。そんな中、近年注目されているのが「つながらない権利」です。

これは、勤務時間外に仕事の連絡に応じない自由を保障する考え方。フランスではいち早く法制化され、従業員が勤務時間外のメール対応を拒否できる権利を認めています。日本でも、「勤務時間外にLINEなどのチャットで業務連絡が来る」、「休日でもメールの返信を求められる」といった悩みを抱える人は多く、クリニックにおいてもこの問題は深刻です。

特にクリニックでは、少数精鋭で運営を行う事も多く、シフトや緊急の患者さんの連絡を勤務時間外でやり取りをする事シチュエーションが発生しがちです。

しかし、医療従事者が心身ともに健康でなければ、質の高い医療を提供し続けることはできません。そのためにも、クリニック側が「本当に今、連絡が必要なのか?」を考え、スタッフのプライベートにも配慮と尊重が求められています。

医療の現場だからこそ、「つながるべき時」と「つながらなくていい時」を見極めることが大切。テクノロジーが進化する今だからこそ、「つながらない自由」をどう守るか。というテーマを真剣に取り決めする事で、優秀な人材の定着へと繋がります。

株式会社ジムチョー®
remote jimu-kyoku