- ▶ BRAND SLOGAN-私たちが目指すこと-
- ▶ ACTION PHILOSOPHY-行動理念-
- ▶ CORPORATE PHILOSOPHY-企業理念-
- ▶ COMPANY-会社情報-
- ▶ PROFILE-代表-
- ▶ PRESS-紹介-

株式会社ジムチョー®


Brand slogan
-私たちが目指すこと-
#クリニック経営をもっと快適に
Making clinic management more comfortable.
Action philosophy
-行動理念-
・慎重かつ大胆に思考を駆使して行動をする。
・困難で難解な課題ほど、果敢かつポジティブに挑戦をする。
・嫌われる事を恐れず、真摯に本音で改善と提案を行う。
Corporate philosophy
-企業理念-
医療現場を縁の下から力強く支え、医療を必要とする人々の生活をより豊にする。
「縁の下から力強く支える」
この言葉には医療従事者の皆様が、真摯に取り組む医療現場の裏側で、経営支援やバックオフィス業務をサポートする私たちの存在意義が込められています。私たちは、決して表舞台で輝く存在ではなく、医療現場のスタッフの方々を輝かせる為の存在でなくてはいけません。
「医療を必要とする人々の生活をより豊かにする」
医療は人々の「安全」や「健康」更には「命」に関わる、最も重要な社会インフラといっても過言ではありません。すべての人々が、安心して質の高い医療を受けられることで、より豊かな人生を送れます。医療の質とサービスが向上することで、1人でも多くの患者さんが「癒され」、「救われる」と信じております。
Company
-会社情報-
社名 | 株式会社ジムチョー |
---|---|
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-16銀座Wallビル501 |
代表取締役 | 浅見 允文 |
資本金 | 3,000,000円 |
事業内容 | 戦略コンサルタント事業(人材採用定着・組織形成戦略策定、成長戦略立案etc) クリニック事務長代行事業(管理業務代行、管理者採用・育成etc) クリニック事務代行事業(各種事務業務のアウトソーシングetc) 経営セカンドオピニオン事業(現状の課題分析・妥当性検証、リスク洗い出し etc) |
人気のご相談 | 「クリニックスタッフの採用と定着に課題がある…」 「お父さま(お母さま)からクリニックを承継したが、〇〇に問題がある…」 「クリニックの移転を計画していて、相談できる人を探している」 「クリニックの分院を考えており、手伝ってくれる人を探している」 「クリニックの運営方法に細々とした課題を感じていて、誰に相談したらいいか困っている」 「主任、リーダー、管理者、事務長といった優秀人材の、登用や採用に課題を感じている」 「クリニックバックオフィスアウトソーシング支援をしたく【リモートジムキョク®︎】に興味がある」 「できるだけお金をかけずに集患・増患、再来院率向上をさせる為のマーケティングを知りたい」etc |
顧問弁護士 | 権藤法律事務所 弁護士 権藤 理俊 |
Profile
-代表-

代表取締役
浅見 允文 MASAFUMI ASAMI
略歴 | 都内某大学経営学部を卒業。 【ヒト】と【マーケティング】を専門とし、ITを活用した経営学を大学に加え、夜間・休日のビジネススクールでも研鑽を積む。 上場企業やITベンチャーにて人事領域を中心に7年間、医療経営分野では11年間の実務経験を持つ。 経営の4大資源(ヒト・モノ・カネ・情報)の中でも、特に【ヒト】と【情報(マーケティング)】に関わるコンサルティングを得意とする。 勤務歴 株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア㈱)グループへ入社、総合人材サービス業界にて約7年間勤務。500社を超えるあらゆる業種の人事課題解決に着手したのち、社内統括部にて20拠点100名以上の社員育成研修・組織マネジメントを担当。29歳で医科診療所の管理職のキャリアを開始し、医院経営、人事領域課題、集患施策を担当。 経営実績 医科クリニックの経営実務に携わり11年目、これまで30診療科目、70医院以上の経営実務に参画をする。株式会社ジムチョーの経営では、医科クリニックにの経営実務を支援するサービスを展開。「オペレーションコンサルティング事業」,「事務長代行事業」,「事務局代行事業」など 自社公式ホームページでは、創業依頼、広告料0円にも関わらず、「事務長代行」、「クリニック 事務長」など、数々のキーワードが、Google自然検索1位!相談申し込みは年間で問い合わせ件数100件以上。 コンサルティングスタイル ハンズオン型コンサルによる、徹底した現場主義で多くのステークホルダーを巻き込んで課題解決を行うスタイルを得意とする。理論、理屈、セオリーに捉われない自由なスタイルで、今日もどこかのクリニックで奮闘中! 座右の銘「言葉は信じるな行動を信じろ」"Don't trust words, trust actions." |
---|